さりげなくないギンギラギン 2009/10/13のトロステーション
今日のトロステはピエールのネタ提供でトロクロにオススメのお芝居を紹介するとの事ですが…?

しーんぱーいないさぁぁあああ!!
ではなく。

クロさんの予想ナナメ上をいく、出演者全員がかぶりモノを着てお芝居する劇団、
ギンギラ太陽'sさんを倍プッシュ!!
なんでもバスやビルやお菓子なんかを擬人化、
かぶりモノにしていろんな公演をやってきたそうなのですが…

( し´ⅡωⅡ`) まさかの劇場版…
いや、それよりも…
( し´二ω二`) ウィキぺたんのWikipediaの充実っぷりがすごい…

彼らのお芝居は、「人間が登場しないヒューマンドラマ」と呼ばれているそうな。
奇抜な格好とは裏腹に、演目は徹底的な取材や調査に基づいた
歴史とその土地に根ざした感動秘話を演じてらっしゃるんだとか…

劇団の主な活動地域は地元福岡。
けれど、ただいま全国公演の真っ最中だそうで、ピエールさんのテンションはMAXなのです…
対してお芝居鑑賞に乗り気でなかったクロさんでしたが、全国公演の演目を知るや否や…

有頂天。

クロさんのYS11スキスキっぷりはMRJ回を参照してほしいのココロ。

クロさんのテンションが上がってきたところで、劇団主宰の大塚ムネトさんのご登場。
「Beポンキッキ」にも出演なさっているそうですが…
BSにChが変わってからはもうほとんど見ていないので、
がりモルヒコーキさんの雄姿は未確認です…

「なぜかぶりモノを身につけながらお芝居をしようと思ったのか?」というトロも気になる疑問の答え。
「かぶりモノ=歌舞伎のカツラやくまどり」。
キャラクターをわかりやすくシンボル化するためにかぶりモノをしているそうです。

かぶりモノは劇団員さんたちの自作。
「いままで500くらいのかぶりモノを作った」んですって。
過去に大塚さんは造形をお仕事もなさっていたそうで、
かぶりモノ制作はさほど大変ではないそうなのですが…
「むしろ大変なのは取材の方」とのこと。
机上の調べ物だけではなく、実地に赴き現場の空気に触れて
また、現場で働いている方々の体験談、意見を聞いたり…
「YS-11の翼の強度計算をされていた方にも取材し」た事を知ったクロさんはうらやましそうでしたが、
大塚さんは「取材した方に舞台を見てもらうことが何よりうれしい」んだそうです。

ギンギラ太陽'sさんの舞台は、地元福岡に密着型お芝居。
クロさん的に「幻の翼 雷電」は要チェックらしい。

ひよ子って福岡発祥の銘菓なんですよね。
「福岡で生まれて福岡が好きな自分ならではの切り口があるんじゃないかと思い
地元・福岡に密着したテーマを追求している」ギンギラ太陽'sさん。
実在する会社や建造物が実名で物語の中で登場するけれど、
関係者から怒られるなんてことはなくむしろ、
「西鉄創立100周年記念として西鉄ホールでの1ヶ月連続公演もやらせて」もらったそうです。

現代版の「にわか」=ギンギラ太陽's。
もともと地元福岡でしか公演する気のなかった大塚さんでしたが、
2005年の福岡県西方地震で公演が中止になった際、東京のPARCO劇場さんからお声がかかったそうで…
その際細かいネタがわからないであろう福岡ご当地テーマにそった舞台に、
まったく手を加えずにお芝居をしても、「クライマックスでは福岡と変わらない拍手」で迎えてくれたことから、
それ以来東京での公演、そして今回の全国公演が実現したというわけなのです。


「飛行機や航空会社が生まれる物語にもたくさんのドキドキわくわくがあります。
ぜひ舞台でお楽しみください」

がりモルは舞台版「プロジェクトX」のような印象を受けました。
機会があったら一度見てみたいです。
…っていうか新潟でも公演予定!?
10月15日ですってよ!
今週木曜はりゅーとぴあにまっすぐゴーだぜっ!!

FC2 Blog Rankingに参加しております。応援よろしくです。

しーんぱーいないさぁぁあああ!!
ではなく。

クロさんの予想ナナメ上をいく、出演者全員がかぶりモノを着てお芝居する劇団、
ギンギラ太陽'sさんを倍プッシュ!!
なんでもバスやビルやお菓子なんかを擬人化、
かぶりモノにしていろんな公演をやってきたそうなのですが…

( し´ⅡωⅡ`) まさかの劇場版…
いや、それよりも…
( し´二ω二`) ウィキぺたんのWikipediaの充実っぷりがすごい…

彼らのお芝居は、「人間が登場しないヒューマンドラマ」と呼ばれているそうな。
奇抜な格好とは裏腹に、演目は徹底的な取材や調査に基づいた
歴史とその土地に根ざした感動秘話を演じてらっしゃるんだとか…

劇団の主な活動地域は地元福岡。
けれど、ただいま全国公演の真っ最中だそうで、ピエールさんのテンションはMAXなのです…
対してお芝居鑑賞に乗り気でなかったクロさんでしたが、全国公演の演目を知るや否や…

有頂天。

クロさんのYS11スキスキっぷりはMRJ回を参照してほしいのココロ。

クロさんのテンションが上がってきたところで、劇団主宰の大塚ムネトさんのご登場。
「Beポンキッキ」にも出演なさっているそうですが…
BSにChが変わってからはもうほとんど見ていないので、
がりモルヒコーキさんの雄姿は未確認です…

「なぜかぶりモノを身につけながらお芝居をしようと思ったのか?」というトロも気になる疑問の答え。
「かぶりモノ=歌舞伎のカツラやくまどり」。
キャラクターをわかりやすくシンボル化するためにかぶりモノをしているそうです。

かぶりモノは劇団員さんたちの自作。
「いままで500くらいのかぶりモノを作った」んですって。
過去に大塚さんは造形をお仕事もなさっていたそうで、
かぶりモノ制作はさほど大変ではないそうなのですが…
「むしろ大変なのは取材の方」とのこと。
机上の調べ物だけではなく、実地に赴き現場の空気に触れて
また、現場で働いている方々の体験談、意見を聞いたり…
「YS-11の翼の強度計算をされていた方にも取材し」た事を知ったクロさんはうらやましそうでしたが、
大塚さんは「取材した方に舞台を見てもらうことが何よりうれしい」んだそうです。

ギンギラ太陽'sさんの舞台は、地元福岡に密着型お芝居。
クロさん的に「幻の翼 雷電」は要チェックらしい。

ひよ子って福岡発祥の銘菓なんですよね。
「福岡で生まれて福岡が好きな自分ならではの切り口があるんじゃないかと思い
地元・福岡に密着したテーマを追求している」ギンギラ太陽'sさん。
実在する会社や建造物が実名で物語の中で登場するけれど、
関係者から怒られるなんてことはなくむしろ、
「西鉄創立100周年記念として西鉄ホールでの1ヶ月連続公演もやらせて」もらったそうです。

現代版の「にわか」=ギンギラ太陽's。
もともと地元福岡でしか公演する気のなかった大塚さんでしたが、
2005年の福岡県西方地震で公演が中止になった際、東京のPARCO劇場さんからお声がかかったそうで…
その際細かいネタがわからないであろう福岡ご当地テーマにそった舞台に、
まったく手を加えずにお芝居をしても、「クライマックスでは福岡と変わらない拍手」で迎えてくれたことから、
それ以来東京での公演、そして今回の全国公演が実現したというわけなのです。


「飛行機や航空会社が生まれる物語にもたくさんのドキドキわくわくがあります。
ぜひ舞台でお楽しみください」

がりモルは舞台版「プロジェクトX」のような印象を受けました。
機会があったら一度見てみたいです。
…っていうか新潟でも公演予定!?
10月15日ですってよ!
今週木曜はりゅーとぴあにまっすぐゴーだぜっ!!

FC2 Blog Rankingに参加しております。応援よろしくです。
スポンサーサイト
コメントの投稿
こちらは愛媛なので
知った時にはとっくに過ぎ去っていましたとさ・・・・・・・・・・・・orz
けっこー真剣に「見たいっ!」と思ったのは「カンフーくん」のキャストを知ったときぐらいかな(をい
当時、泉ピン子がお玉と中華鍋両手にカンフーアクションするのを想像したら、どーにもこーにもw
けっこー真剣に「見たいっ!」と思ったのは「カンフーくん」のキャストを知ったときぐらいかな(をい
当時、泉ピン子がお玉と中華鍋両手にカンフーアクションするのを想像したら、どーにもこーにもw
Re: こちらは愛媛なので
> 知った時にはとっくに過ぎ去っていましたとさ・・・・・・・・・・・・orz
大丈夫!私もどうせ見れないでしょうから!(泣)
> 当時、泉ピン子がお玉と中華鍋両手にカンフーアクションするのを想像したら、どーにもこーにもw
局のメイキング特番で見た、ワイヤーアクションに翻弄されるピン子さん。
( ´ⅡωⅡ`) 世界の法則が乱れる…
っていうか…カンフーくんは今…
大丈夫!私もどうせ見れないでしょうから!(泣)
> 当時、泉ピン子がお玉と中華鍋両手にカンフーアクションするのを想像したら、どーにもこーにもw
局のメイキング特番で見た、ワイヤーアクションに翻弄されるピン子さん。
( ´ⅡωⅡ`) 世界の法則が乱れる…
っていうか…カンフーくんは今…