ヤマカンさんが監督引退をかけた意欲作・・・ 「フラクタル」第1巻の感想。

やっと届いたわ!
「フラクタル」のブルーレイ第1巻!
・
・
・
ツイッターやらでいろいろスタッフ間のもめごとなんかが、
残念なベクトルで話題になっている「フラクタル」ですが。。。
BSフジの放送で何週遅れかで追っかけてるがりモル的には、
作品自体はそんな悪かないんじゃなかろか?と思うんだけどね。
賛否両論の山本監督のキャラクターも大好物なんですよ、がりモル的に!
きっとコメンタリーではなんかイロイロ初出しおもしろなネタがたくさんあるに違いない!
と、わくわくてかてかしながら聴き始めたコメンタリー。
その第一声が…

/「花澤!チョコくれ!」\
…収録日がバレンタイン直後らしくって、
花澤さんからチョコをもらえなかった山本監督の恨み節
からはじまった「フラクタル」なコメンタリー。
山本監督、小林ゆうさん、津田美波さん、花澤香菜さんの4人が参加。
キレイドコロ声優3人捕まえてハーレム状態に終始半笑いな既婚者山本監督。
「俺をよいしょしろ!」とか。
「DVD買うのはおそらく100人くらいだろうから…」とか。
けっこうまたいろいろ各方面から叱られそうな発言ラッシュが目立つ山本監督でしたが。
「めんどくさいフリやめなさい?」
と花澤さんにたしなめられてシュンとする山本監督が、
がりモル的に本コメンタリー最大のツボでした!
とまあここまでネタ分多めなコメントをピックアップしたけれど。
「クレインのリアクションは大概僕(山本監督)のリアクション」とか。
ひと昔まえの色味を意識した色彩設計は山本監督の意向とかね。
ネッサ役の花澤さんに「赤毛のアン」を予習しておくよう指示を出しておいたり。
けっこうきょうみぶかいじょうほうもまんさいなんだお!
近年のアニメよりちょっと色鮮やかな、どこか懐かしい感じのする色味。
がりモル的に名作アニメ劇場なほのぼのテイストを感じたわけだけど。
なぜキャラ原案とアニメのキャラデザインがあんなにかけ離れているかの真相は、
明かされなかった!
次巻以降のコメンタリーに期待ですぞ!
ちなみに同梱物であるところの
・豪華ブックレット
にはクレイン役の小林ゆうさんのインタビューのほかに
2話でネッサが触れたドッペルがなんで大暴走したのか、その理由とか
1,2話に登場したキャラや場面設定などを掲載。
小林画伯のギャラリーとかあったらおもしろかったけど、そんなものはなかったぜ!
・パッケージイラスト・ポストカード
は、まんまパッケージの転載なのでかつあい!
・劇伴ピアノ譜1
「FRACTALE」の譜面でしたけど、
もうピアノほとんど弾けないから劇伴のどの曲がこれなのかわからないんだぜ…
・
あと、コメンタリーが1話分しか収録されてなかったのは残念だったな~。。。
かわいいねんぷちがついてたのはよかったけれど、
映像特典が皆無だからね!
全話コメンタリーつけるくらいの気前よさを見せてほしかったぜ!
あとあと、山本監督の前作、「かんなぎ」のDVDのメニュー画面がものすごく凝ってたのね。
美少女ゲーム風で、映像特典を観るために隠しコマンドを入力する必要があったりね。
だから、「フラクタル」はどんな仕掛けがあるんだろうなってわくわくしてたんだけど。
…まっさらブルーな静止画でとんだ肩透かしだよッ!!
でも、マラソン&感想記事は完走する予定なので、
購入しようかどうか迷っている皆様の参考になれば幸いでゴザイマス。

FC2 Blog Rankingに参加しております。応援よろしくです。
↑ドッペルってアバターみたいのでなくて、自己自律型AIだったって初めて知ったさ。。。
スポンサーサイト