映像特典に声優界のプリンスが降臨! 「よんでますよ、アザゼルさん。」のBD第2巻の感想。

本編の面白さは言わずもがな!
ここまで笑える映像特典も珍しい!
「よんでますよ、アザゼルさん。」ブルーレイ第2巻!
第2巻もけっこう本編修正されてましたね。
主にエログロ方面で。
あと死亡エピソードのED、もっさん半透明のエフェクトかけられてた(笑)
水島監督と久保さんのコメンタリーもパワーアップ。
NGワード連発で、ピーピー警告音しか聞こえない。。。
本編ではピー音解除されているのに、
コメンタリー内ではピー音の嵐ってどういう事なの。。。
それと、ピー音でぼやかされてましたけど、
どうやら第5話収録時に東北大震災に見舞われたみたいで。
どうせ収録しないだろうと、水島監督と久保さんはスタジオに行かなかったのに。
監督不在のままフリーダムに小野坂さんと神谷さんは滞りなく収録を終えたそうな。
そんなエピソードを踏まえて改めて5話を観直すと、
アザゼル&ベルゼブブコンビの傍若無人っプリに拍車がかかります。
あと、やっぱり水島監督をもってしても
小林ゆうさんの神演技というかキャラは、はかりかねてるみたいですね(笑)
・
特典CDは劇中歌の「マシュマロDJ」フルVer.も収録のサントラ!
でも、歌っているのがYA☆KU☆ZA3人組とかね。。。
いや、聴いてる最中笑いが止まらなかったけど!
だって、あの振り付け、水島監督が正月の間中考えて、
打ち合わせの時に皆の前で披露したっていう逸話をコメンタリーで聴いたから。。。
「てめぇら呑め呑めぇ!呑んで暴れろォ!」
間奏の時流れる、親分の合いの手が。
うん。。。
第3巻のサントラに収録されている
「ストロベリーマジック ❤❤❤にょりん❤❤❤」に期待ですね。
・
「お気に入りのシーンは校長先生全般です。
いい感じの気持ち悪さです。」
特別ブックレットの水島監督の観ドコロ解説より。
アクタベさん役の浪川さん×さくまさん役の佐藤さんの対談も収録。
第1巻の映像特典でも言ってたけど、佐藤さん「~にょりん」に相当苦労されたみたい。
「これが原作読んだ時から一番楽しみにしてたんだよな」って顔で
小野坂さんたちがニヤニヤ生温かい目で見守られているなかでの収録だったみたいで。
その絵を想像すると笑いがこみあげてくるんですけど、
佐藤さん本人は相当なプレッシャーだったんでしょうね(苦笑)
・
さて、お待ちかねの映像特典、第2巻は。
「おでかけですよ、ベルゼブブさん。」
ペンギンに会いに向かいながら神谷浩史が『よんでますよ、アザゼルさん。』を語る映像特典
(公式サイトの紹介ページより)
第1巻のはっちゃけっプリが想像を絶するモノだったので、
今巻もいい意味で予想を裏切られるんだろうなと覚悟を決めて視聴を始めたわけですが。

期待以上のクオリティで安心しました。
埼玉のこども動物自然公園内のペンギンヒルズに向かう道中、
歩く先々で見学中のちみっ子たちに王子王子!と
はやしたてられつつもにこやかに受け流しインタビューに答える王子こと神谷さん。

たった500mの道程に、お疲れ気味の王子。
同行しているスタッフたちが、カメラに見切れまくってて笑いを誘います。

ペンギンそっちのけで猫の誘惑に負ける王子。
夜行性の猫ちゃんは、結局王子の前に姿を現すことはありませんでした。

やっとのことでペンギンヒルズに到着した王子でしたが、
まさかのペンギン非歓迎ムード。

※ ここは泣くところです。
赤ちゃん言葉でペンギンに話しかける神谷さんは一見の価値ありです。

アニメでは登場しませんでしたが、
ルシファーというコアラ似の悪魔が大好きな神谷さん。
ペンギンよりもコアラと触れ合っている尺の方が長かった
というタイトル詐欺な展開もうなずけます。

最後のシメはやはり

映像特典の中でとにかくう○こう○こ言うよう監督にネタをふられた王子。
「誰がそんなこと言うか!アホか!」とご立腹でしたが、
結果としてかなりお下品な言葉を吐いてらっしゃいましたヨ王子。

冠をつけると王子、外すと神谷さん、とテロップがいちいち切り替わる芸の細かさ。
テロップが効果的に使われていていや、とにかく面白かった!
できれば神谷さん+α、ほかのキャストとの絡みも見てみたかったんですけど。
最終巻はリアルアザゼルさんの名をほしいままにする
小野坂さんが満を持して登場という事なので、今から大期待なのですヨ!
では、最後は王子の身体を張ったひとコマでお別れといたしましょう。

せいゆうさんってたいへんだね。

FC2 Blog Rankingに参加しております。応援よろしくです。
↑ちなみにこの映像特典、約35分もの大ボリュームです。ファンは必見!
スポンサーサイト
テーマ : よんでますよ、アザゼルさん。
ジャンル : アニメ・コミック
トラックバック
埼玉県 関連商品の一覧 | 関東地方ご当地名産通販
関東地方のご当地キャラやマスコット B級グルメな商品のご紹介 きっと見つかる名産に特産品 買い忘れたお土産探しにも ご当地商品通販お土産屋