2009/1/19のトロステーション
最近、寒さが本格的に厳しくなってまいりました。
「なにかカラダの芯から温かくなるニュースとかはないかニャ~?」というトロの問いかけにクロさんは…

すごく…HOTです…
心温まるハナシ…
だけどやっぱり、体もぽかぽかしたほうが断然いいですよね!ってことで。

女性の大敵「冷え性」のメカニズムからその対策までクロ先生が詳細に解説!

まず、冷え性は身体の血流が滞って起きるんですよ、と。全身症状なんですって。
「じゃあどうすればいいの?クロ先生!」
「おなかをあっためるんだ!」
実はおなかは血流が集中している部分だそうで。
そこをあっためればもれなく全身ポッカポカって寸法ですYO!
そんなおなかを寒さからガードしてくれるのがコチラ!

ザ☆腹巻き!
アニタやゆりえがしていた腹巻き。
萌えアイテムとしてだけではなく、ちゃんと理にかなったシロモノだったんですね~
「じゃ、寝るとき厚着すればきっともっとぽかぽかになるニャ!」とトロは思いつきますが…

かえって血流を妨げてしまいますよ!要注意!
夜寝る前に靴下なんかを何枚も重ねて履く人がいますけど、足指を圧迫しちゃって逆に冷えちゃうんです。正味な話。
「でもやっぱり素足じゃ足が冷えて眠れない…」なんてお嘆きのアナタ!
こちらのグッズをご覧ください!

締め付けないっ!特殊素材で作られたアッタカアイテム!
これさえあれば寒くて眠れな~い夜とはグッバイおさらばハイそれまでよ~!
(深夜更新なので若干テンションがアメリカンなテレビショッピング風味に傾いております。ご了承ください)
「おうちの中の寒さ対策はわかったけれど、外の寒さにはどう対処すればいいの?クロ先生!」
「襟元がポイントみゃ!」
なんでも、あったかさというものは上へ上へと昇ってゆくものらしく、
これを「煙突効果」というらしいのですが、
服のなかでも同じ現象が起こっているので、首周りをマフラーなんかでがっちりガードすればぽかぽかが逃げないってわけですね!
しかし、そのことに気づいてない女性の方々は…



クロ先生のオネーチャンスカウターのターゲットになっていることをお忘れなきよう。
「でもマフラーって出先だとかさばるから…」と尻込みしているそこのアナタ!
そんなあなたにおあつらえ向きのグッズがコチラ!

「ミフラー」!片方の端に反対の端を通す穴があいていて片手でシュッ!と巻けるようになっているという優れモノなんですって!これは買いだね!がりモルは必要ないけど!
最後に、「カラダの中から冷え性をなおしちゃおう!」ってことで、
意外なあることが冷え症の原因になっていることを教えてくれたクロ先生。
それは…
みさえお便秘!
身体の中に老廃物がたまっている状態が便秘。そういう状態のときは血液がドロドロ~なわけで…
血流を行き渡らせるためにも、冷え性の前にまず便秘を治しましょう!ってことで。これからの食事は繊維質たっぷりの、それもあったかいモノがいいらしいんで温野菜を食べるといいと思います。
って、クロ先生が言ってました。
それと、「自律神経の働きが悪くなったり、ホルモンバランスが崩れたりするのがそもそもの冷えの原因」なんだそうです。
「ホルモンの調子を整えるにはどうしたらいいのかにゃ?」というトロの質問にクロ先生は…



ホルモンつながりでマキシマムってわけですね!わかります。
…白状しますと、ネタ元が最初全然わっかんなかったです。
パンク?とかロック?デスメタル?とか全然なじみのない音楽ジャンルなもので…
あ、でもクラウザーさんは好きです。アニメ面白いよアニメ
。
最後に、「食生活の改善なんて時間がかかるものなんて…!もっと手っ取り早く身体を温めるものはないの?」とお困りのあなたに捧げる…
飲めばすぐに体がポカポカになるアイテムといえば…

そう、しょうが湯。ん、ん~マイルド!

寒さなんかに負けないでくださいね。皆もしょうが湯を飲んで、ジンジャラーとして今年の冬は乗り切ろうZE!
<おまけ>

ちなみに、毎年がりモルはコタツムリです。ベッドで寝ればいいんですけど、たとえ起きた時体中が痛くなっていたとしても、コタツに潜って寝ちゃうんですよね~。
がりモルも冷え性なんですけど、気合いでごまかしてるので基本何にも特別な対策はしていません。
先日雪かきを手伝ったんですけど、その時私、素足にサンダル履きでスコップ振り回していましたから。
もちろん素手でしたけど何か?
そして家族からは「サンダル妖怪」のレッテルを張られてしまいました。
ヨソよそ様んちの裏庭で、「スキーしようZE!」とか無茶ブリしてくるお姉さまがいたり。
今日もきっとがりモル宅は賑やかホームなのですヨ。
<追記>
真冬にサンダル履きの結果ですけど。
まぁ、幸い凍傷にはならなかったんで。大丈夫。
ただ、「08MS小隊」のシローごっこはできました。
「ちくちくする…っ!」
「感覚が戻ってきた証拠です…」
OVAの「ガンダム」はどれもクォリティ高いですよね。
「なにかカラダの芯から温かくなるニュースとかはないかニャ~?」というトロの問いかけにクロさんは…

すごく…HOTです…
心温まるハナシ…
だけどやっぱり、体もぽかぽかしたほうが断然いいですよね!ってことで。

女性の大敵「冷え性」のメカニズムからその対策までクロ先生が詳細に解説!

まず、冷え性は身体の血流が滞って起きるんですよ、と。全身症状なんですって。
「じゃあどうすればいいの?クロ先生!」
「おなかをあっためるんだ!」
実はおなかは血流が集中している部分だそうで。
そこをあっためればもれなく全身ポッカポカって寸法ですYO!
そんなおなかを寒さからガードしてくれるのがコチラ!

ザ☆腹巻き!
アニタやゆりえがしていた腹巻き。
萌えアイテムとしてだけではなく、ちゃんと理にかなったシロモノだったんですね~
「じゃ、寝るとき厚着すればきっともっとぽかぽかになるニャ!」とトロは思いつきますが…

かえって血流を妨げてしまいますよ!要注意!
夜寝る前に靴下なんかを何枚も重ねて履く人がいますけど、足指を圧迫しちゃって逆に冷えちゃうんです。正味な話。
「でもやっぱり素足じゃ足が冷えて眠れない…」なんてお嘆きのアナタ!
こちらのグッズをご覧ください!

締め付けないっ!特殊素材で作られたアッタカアイテム!
これさえあれば寒くて眠れな~い夜とはグッバイおさらばハイそれまでよ~!
(深夜更新なので若干テンションがアメリカンなテレビショッピング風味に傾いております。ご了承ください)
「おうちの中の寒さ対策はわかったけれど、外の寒さにはどう対処すればいいの?クロ先生!」
「襟元がポイントみゃ!」
なんでも、あったかさというものは上へ上へと昇ってゆくものらしく、
これを「煙突効果」というらしいのですが、
服のなかでも同じ現象が起こっているので、首周りをマフラーなんかでがっちりガードすればぽかぽかが逃げないってわけですね!
しかし、そのことに気づいてない女性の方々は…



クロ先生のオネーチャンスカウターのターゲットになっていることをお忘れなきよう。
「でもマフラーって出先だとかさばるから…」と尻込みしているそこのアナタ!
そんなあなたにおあつらえ向きのグッズがコチラ!

「ミフラー」!片方の端に反対の端を通す穴があいていて片手でシュッ!と巻けるようになっているという優れモノなんですって!これは買いだね!がりモルは必要ないけど!
最後に、「カラダの中から冷え性をなおしちゃおう!」ってことで、
意外なあることが冷え症の原因になっていることを教えてくれたクロ先生。
それは…
身体の中に老廃物がたまっている状態が便秘。そういう状態のときは血液がドロドロ~なわけで…
血流を行き渡らせるためにも、冷え性の前にまず便秘を治しましょう!ってことで。これからの食事は繊維質たっぷりの、それもあったかいモノがいいらしいんで温野菜を食べるといいと思います。
って、クロ先生が言ってました。
それと、「自律神経の働きが悪くなったり、ホルモンバランスが崩れたりするのがそもそもの冷えの原因」なんだそうです。
「ホルモンの調子を整えるにはどうしたらいいのかにゃ?」というトロの質問にクロ先生は…



ホルモンつながりでマキシマムってわけですね!わかります。
…白状しますと、ネタ元が最初全然わっかんなかったです。
パンク?とかロック?デスメタル?とか全然なじみのない音楽ジャンルなもので…
あ、でもクラウザーさんは好きです。アニメ面白いよアニメ
最後に、「食生活の改善なんて時間がかかるものなんて…!もっと手っ取り早く身体を温めるものはないの?」とお困りのあなたに捧げる…
飲めばすぐに体がポカポカになるアイテムといえば…

そう、しょうが湯。ん、ん~マイルド!

寒さなんかに負けないでくださいね。皆もしょうが湯を飲んで、ジンジャラーとして今年の冬は乗り切ろうZE!
<おまけ>

ちなみに、毎年がりモルはコタツムリです。ベッドで寝ればいいんですけど、たとえ起きた時体中が痛くなっていたとしても、コタツに潜って寝ちゃうんですよね~。
がりモルも冷え性なんですけど、気合いでごまかしてるので基本何にも特別な対策はしていません。
先日雪かきを手伝ったんですけど、その時私、素足にサンダル履きでスコップ振り回していましたから。
もちろん素手でしたけど何か?
そして家族からは「サンダル妖怪」のレッテルを張られてしまいました。
今日もきっとがりモル宅は賑やかホームなのですヨ。
<追記>
真冬にサンダル履きの結果ですけど。
まぁ、幸い凍傷にはならなかったんで。大丈夫。
ただ、「08MS小隊」のシローごっこはできました。
「ちくちくする…っ!」
「感覚が戻ってきた証拠です…」
OVAの「ガンダム」はどれもクォリティ高いですよね。
スポンサーサイト