奥華子さんのライブIN新潟!


皆さんのソウルアーティストは誰ですか?
がりモルは断然、奥華子さんです。
初めて、彼女の歌声を聴いたのは
「みんなのうた」で流れていた「恋つぼみ」でした。
どストライクでした。
がりモルは一回聴いただけで、もう奥華子さんのとりこになってしまったのです。
「やさしい花の咲く場所
おかげで収録曲のほとんど全部、歌詞を見なくても歌えるようになりました。
その後、劇場用アニメーション「時をかける少女」が公開されました。
まぁ、当時のがりモルの行動範囲外だったので、
結局劇場まで観にいけませんでしたけど!
しかし、「ガーネット
後にも、そしてきっとこれからも本編を見ないうちに音楽まわりだけ揃えたのは「時をかける少女」だけでした。
で、本編を観ていないのに、音楽を聴いただけでもう「これはいい映画なんだろうな…」って確信にも似た期待が持てました。
「夏空」を聴くたびに涙腺が決壊しかけます。まるでパブロフの犬のように、条件反射で。
DVD発売日、放課後1時間車を走らせてヤマダ電機まで買いに行ったのはいい思い出。
本編は言わずもがな、素晴らしいものでしたよ。
限定版買ったがりモルですけど、ブルーレイ版まで買っちゃったくらい好き。
まぁ、「時かけ」の魅力はいつか別の記事で熱く語りたいと思います。
そして、「TIME NOTE
残念ながら、アルバムに収録されてそうなシングルまでは手が出ませんでしたケド…
そして、2008年。8月16日。
「明日咲く花
当日、車を1時間半ぶっ飛ばして、観にいきました。
会場がショッピングモールの中でちょっと手狭だったせいもあって、すごい人だかりができていました。
先週、別の歌手の方も同じ場所でライブしていましたけど、その時のざっと2倍はいましたヨ。
当日、2回に分けてライブは行われました。
1回目はちょっと遅れて会場入りしたせいもあって、はるか後方からしか観れませんでした。
でも、奥華子さんの歌声は離れていても聴衆みんなの心に響いていたと思います。
それまでがりモル、ライブと呼べるものは水木一郎アニキのラジオ収録のミニライブしか聴いたことないのでもう、本当に感激でしたよ。
2回目が始まるまでの空き時間。
「会場で奥華子さんのCD買うとサインもらえるよ!」
ってわかったら即座に販売所の列に、並んだわけですね。
でもね、ファンならもうみんな当然の如く持ってるCDしかないわけですよ。
「明日咲く花」は先日、アニメイトでポスター付きのを買っちゃってましたし。
未だに持っていない「vol.best
でも「奥華子 2007春コンサート ~TIME NOTE~ at 渋谷C.C.Lemonホール [DVD]
音楽DVDとか初めて買いましたヨ。満足のデキでした。
2回目のライブも素晴らしかったです。
いやぁ~ライブって、ほんっとういいもんですね!
そして、待ちに待ったドキドキのサイン会ですヨ。
…有頂天で、舞い上がっていて、その時何を話したのか記憶がかなりあいまい。
ただ、ちょうど新潟の物産展やってた中で売っていた「離島戦隊サドガシマン」のキャラメルを差し入れたことは覚えてる。
「うわぁ~これ知ってる~!」
って奥さんが喜んでくれたっぽいのが唯一の救い。
8月17日は佐渡でライブって予定だったからさ、ちょうどいいやって思ったの。
「これで佐渡の予習は万全ですNE!」みたいな感じ。
握手もしてもらいまった。小さいお手手でした。
「この手が、あのステキミュージックを生み出している…」と思うと感慨深いものがありました。
で、その時もらったサインがコレ↓

DVDブックレットの裏に書いてもらいました。
どう見ても直筆です、本当にありがとうございました。
ほんの数分の出来事でしたけれど、がりモルにとって忘れられない一生の思い出になりました。
そしてますます、奥華子さんのファンになったのは言うまでもありません。
そして、「また新潟に奥さんが来る!」と知ったのが今朝。
開催地が魚沼市。しかも、1月26日って平日じゃん!?
ごめん…がりモルは行けそうもありません…
詳細はリンク先にて補足ください。
がりモルは行けないけれど、地元の人や行ける距離に住んでいる方はぜひ奥華子さんの歌声を聴きに行ってみてください。
きっと、一発でファンになっちゃいますから!
そうそう、今回描いたのはみんなのうたで「恋つぼみ」の魅力をさらに引き出してくれたシロクマと女の子のアニメーションを、がりモルの曖昧な記憶だけを頼りに描いてみたものです。
塗りも含めて1時間程度でさっと描き上げました。イキオイだけです。
「時かけ」みたいな雲って描くの難し。
元ネタの動画を見ると、だいぶ細部が異なっていますな…
女の子の投身、上がりすぎだろ…
それと奥華子さんの歌って、聴いていると物語が頭に浮かんでくるんですよね。
その物語を絵にしたいな、と思ってるんですけれどもう少し画力がアップしてから挑戦してみようと思っています。今回描いたものも、もうちょっといろいろできたと思うから。
時間に余裕ができたとき、いつかきっと描きます。お楽しみに。
スポンサーサイト