2009/1/25のトロステーション

前回からちょうど1週間、お寿司の正しい食べ方講座、後編の始まりです。
まずは、前回習ったことをさくっとおさらいしてから、実際に大将のオススメのにぎりを食していくトロクロ。



すごく…おいしそうです…
ちなみに、「サシ」っていうのは霜降りのことですよ。
まだおなかに余裕のある人は大将厳選の通なネタを食べて、
最後は軽く卵焼きでシメて、お茶を一杯もらってお勘定…
っていうのがお寿司をおいしくいただく注文の仕方の一例なんですって!
今度、お寿司を食べに行く方は試してみてはいかがデスカ?
おなかが膨れたあとで、大将からお寿司屋さんでのタブー、
「御法度」についての説明がありました。

煙草だけでなく、香りの強いものは基本NGらしいです。
キツ~イ香水とかもご遠慮くださいね!
ネタに臭い、移っちゃいますから!


大将が話しかけているのに、イチャイチャパラダイスに夢中になって…聞く耳を持たない…
大将の話を聞けぇーー!!

どのネタにしようかあれこれ悩んで長い時間迷っちゃうと、ネタの鮮度も落ちちゃうしね…
がりモルも優柔不断が服を着て歩いているようなキャラだけど…
勇気を出して板前さんに話しかけてみれば、きっと好みのお寿司を握ってくれるはずだよ!
板前さんとの円滑なコミュニケーションを図って、素敵なお寿司ライフをエンジョイしちゃおうZE!
最後に、高砂寿司ならではのお寿司も紹介。



ミニ寿司ちっちぇー!!?
っていうかキャタピラロール~!!
いも虫を模した巻き寿司。
大将のアメリカ修行の賜物とのことですが、大将もあちらでカリフォルニアロールとか食べたんでしょうか…
最後の最後に、うっかりやりがちなカンチガイ符丁を教えてくれました。
満腹大満足なトロがうっかり口を滑らせてしまいます。
「おあいそお願いします」
これを聞いた大将は渋い顔…


ってお寿司屋さんにとって残念な意味らしいのですヨ…
無難に「お勘定!」でOKだってさ。
トロじゃないけど、背伸びした結果、失敗ばかりの人生を歩んできたがりモルにとっては目からうろこ、ためになる知識がいっぱいでした。

大将の菅田さんをはじめ、高砂寿司の皆さん、おいしい知識をありがとう!
がりモルは仕事帰りに気軽に行ける距離じゃないんでダメですけど、近くに住んでいる方はぜひ足を運んでみてくださいね!
…しかし、今回撮ったスチール用のお寿司…
月面基地のウサギさんたちが美味しくいただいたんだろうなぁ…
すごく…うらやましいです…
スポンサーサイト