「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」をブルーレイで観ないなんて…MOTTAI☆NAI!!

↑クリックでびっくりするくらい大きく!
「ヱヴァ序」観たよー!!
「ヱヴァ序」を観て、みなさんは、
エヴァのドンパチに燃えましたか?
綾波に萌えましたか?
がりモルは電柱に萌えました。
「Ver:1.01」の暗~い画質とは雲泥の差!
すごい!なんでんかんでんくっきりはっきり!
超絶作画もノイズブロックまったくなし!
ラミエルの絶叫も心地よく感じるほどの高音質!
コレはブルーレイで観なくちゃ、まじめにもったいないっ!
なんかよくわからないけれど、ソニーの新技術が使われてるしっ!
…冒頭でもがりモル言ったけど、
庵野監督のお家芸(?)である
電線とかクレーンの描写が本当に素晴らしくって!
ただ、あんまりキレイすぎて、「Ver:1.01」では違和感なく観られた
3DCGで描かれたモブキャラの動きがカクカクしちゃってたのが目について…
映像特典の「ヱヴァ破」の特報でそのカクカクしたモブキャラが大量に出現していたので…
遠景でメカニックが小さく歩いてる分には気にならないんだけど、
アップはちょっと…つらいかな…
ブルーレイの弊害?
まぁ、映画館で観ていたら、そんなことに気を配っている余裕はないんだろうけど!
(箱根は実際にある街だけど、)第三新東京市という架空の都市に、
あれだけリアルに存在感を醸し出せるのは
緻密な背景美術と、主張しすぎないCGで描かれた兵装ビルと、
電線とクレーンのおかげなんだとがりモルは思うんです!
気になる「Ver:1.11」で追加されたという新規カットは、
N2爆雷を受けてポンコツになったルノーでネルフ本部に向かうシンジとミサトの会話シーンと、
サキエルが自己修復しているのを観て、
ネルフのおっさんコンビが「生命の実を食べた者たちか…」とかつぶやくシーンが、
おもな追加シーンかな?
他は、修正が細かすぎてわけわかめ!
セントラルドグマがキラキラする光りのツブで満たされてたり?
シンジの瞳にポジトロンライフルの照準カーソルが映るとか?
もしかしたら修正されていたカットかもしれない。
観たらあなたも電線萌えに目覚めるかもしれない!?
7月3日に金曜ロードショーでやることも決定したことだし!
でも、放送されるのは「Ver:1.01」を再編集したもの!
ぜひブルーレイで、「ヱヴァ序」の映像美と高音質と電線美を体感してほしい!
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11) [Blu-ray]
<「まごプログレッシブ:Part2 Scenes From A Memory」さんで!>
同梱されていたチラシや「ヱヴァ破」特報の画像がご覧になれます!
↓レッツジャンプジャンプ!
http://danceofeternity.blog76.fc2.com/blog-entry-1740.html
・
・
・
ちなみに、記事のトップの画像は、
がりモルが小学生のころに描いたものです。
本当はちゃんとした絵をのっけたかったんですけど、
時間がなかったのでがりモルの黒歴史解禁の運びとなったわけです。
週イチのクラブ活動(部活動とは違う、授業扱い)の時間、
がりモルはイラストクラブに入っていたのですが、
基本友達と遊んだりお話に花を咲かせたりしていてまったく絵を描いていませんでした。
そんながりモルが描いた唯一のイラスト、それが
マゴロク・E・ソードを構えるエヴァ初号機だったわけです。
たしか、山下いくとさんのイラストだったかな?
それを一所懸命模写してこのレベルですよ。
頭部に全身全霊つぎ込んで、あとはもう適当に仕上げようという魂胆がミエミエですね。
現時点でもそのがりモルのモチベーションが持続しない病は健在なので、早いとこ治したいのですけど…
あと、初号機の周りのスプレーアートは友達の犯行です。
「がりモルのくせに初号機描くなんてマナイキだぞ~!!」
「返してよ~!返しておくれよ~!!」
「ぐへへへ…がりモルの初号気なんてこうしてやる~」
「アッーーーーー!!」
アレ?トモダチってなんだっけ?
大体そんな感じ。
いや、今でもその友達とは時々会ってお茶したりするんですけれど。
…以上、がりモルの黒歴史でした。
またいつか、幼いころに描いたイラストをアップして記事にするかも。
破壊力抜群なので、MPがMAX貯まるまではまだ当分無理ですね。
FC2 Blog Rankingに参加しております。応援よろしくです。
↑クリックしてくださると、「ヱヴァ破」後悔のあかつきには…なにか気合入ったイラストを…
スポンサーサイト
テーマ : 新世紀エヴァンゲリオン
ジャンル : アニメ・コミック