はとぽっぽ! 2009/7/12のトロステーション


トロよ、オマエモカ

そんなわけで今日のトロステはバスのセットをバックに、
60周年を迎えたはとバスさんの歴史を振り返ります。

都内定期観光バスの第1号が走りだしたのは昭和24年3月19日の事。
このころはGHQによる厳しい燃料規制があったそうで、燃料は天然ガスだったらしい…
しかも、ガスボンベ1本で40キロしか走れなかったそうな…

当時のパンフにも天然ガス使用って書いてあるんだって。
会社の名前が違うのは、「はとバス」になったのが昭和38年からだから。


発着駅の東京駅の今昔比較。
現在工事中の東京駅は2年後に1914年当時の3階建ての駅舎にリニューアルされるとのこと。

昭和30年代に入り日本が高度成長期を迎えると、空前のレジャーブームが起こり
はとバスにも冷房完備のデラックス車が登場します。

このころには年間利用者が100万人を突破して、バスの保有台数も100台を超えていたそうですよ。

はとバスに乗れば東京の歴史に触れることができる…
ちょうど東京オリンピックが開催されたこともあって、爆発的に利用者が増えたらしい。
そして、40年代に入って登場した変わり種のバスが…

すごく…オープンです…
「帽子が飛んだり急な雨降りとか問題もあった」って、ない方がおかしいってばよ…
でも、けっこう人気はあったみたいですよ、オープンバス。

昭和50年ともなると、現在のバスと比べてもそん色のない豪華なダブルデッカータイプが登場します。
バブリーな時代になってすべてのバスは2階建て仕様に…

国産初の2階建てバスが導入されたのも、はとバスがお初?

そしてこちらが最新のはとバス、「ニューガーラ」!

後部3列のシートが回転式になってサロンに早変わり!

クロさん的には、バスガイドさんの後方確認の声が聞き取りやすくなるマイクに注目らしい。
だけど、バスガイドさんのバックする時の笛が聴けなくなるのはさびしいって、
トロクロしんみりしちゃってたんだぜ…
そしてここからクロさん歓喜の、バスツアーになくてはならないエンジェル達…

はとバスツアーを彩った、バスガイドさんたちの歴代制服コレクションが始まるのだった…




森英恵さんは、はとバスの制服のデザインを多数手掛けておられるそうな。




∩ ∧_∧
\( ^ω^ )7 <どうしてこーなった♪
時代のエッジを逝きすぎた感のある、なんかおもしろいポーズでキメて締めるのかと思いきや。

現在の制服キマシタワー!
ご覧ください、トロまでがこの恍惚の表情でございます。

トロクロが行く、はとバスツアーは明日!
きっと明日は…今日以上に画像多めの紹介記事になるであろう…
…ウサギさんたちめ、気を持たせるねえぃ、このこの~ぅ!
FC2 Blog Rankingに参加しております。応援よろしくです。
↑クリックしてくださると、明日のトロステ記事アップもがんばります!
<「とろちゃ」で「トロもり」の予習!>
「どこいつ」のニコニコ動画公式チャンネル「とろちゃ」にてまた新たな動画がアップされてたのですが、
今回は「トロもり」のストーリーモードの実況プレイ。
初代どこいつから続くトロのお話の導入部分がわかっちゃいます!
ぜひモリモリとご覧あれ!なんだぜ!
スポンサーサイト