キング・オブ・テープの名のもとにっ! 2009/8/22のトロステーション

みなさんは使ってますか?
セロハンテープ。
がりモルは、小さいころに工作でよく使いました。
今日のトロステは、そんなセロテープさんの知られざる素顔に迫ってしまおうという、そんな回です。
・
・
・
…フツーって言うな!

セロハンテープが生まれたのは、1930年のアメリカ。
もともとは冷凍貨物列車から輸送する荷物を湿気から守るために、
耐水性のあるテープを作ろうと発明されたものなんですって。
開発者のドル―さんは、商品の包装に使う予定だった新素材のセロファンに
接着剤を塗ってテープにしようと閃いたそうな。
そして、日本で作られ始めたのは1948年。
GHQの依頼で絆創膏のメーカーであるニチバンさんが作ったのが最初。
みんなオナジミ「セロテープ」の商品名は、このころからもう使われていたんだって。
そして、クロさんの口から「ぐるぐる巻いてあるのにキレイにはがれる」セロテープのナゾが
ついに明かされるッ!、

その秘密は、驚きの4層構造にアリ!
剥離剤は粘着剤がセロハンにくっつかない働きをして、
下塗り剤は逆にセロハンと粘着剤をくっつける働きをしている…
しかもそれが全部、0.05mmの厚さの中におさまっているんだからすごいです。
そのうえ、ニチバンさんのセロハンテープは環境にも優しい!
セロハンは木材パルプ、粘着剤は天然ゴムを主原料としているから、
燃やしても有毒ガスが出ないんですってよ奥さん!(←?)。
…また今日も、明日ご近所さんに声に出してひけらかしたい知識が増えてしまった…
みんなも、ヒンシュク買わない程度にひけらかしちゃえばいいと思うYO!
それじゃ、また明日!
今日のトロステは短かったから、記事のアップが簡単に済んでよかったZE!
ε三г( `・ω・´)ノシ じゃあちょっくらがりモル、ヱヴァ破の2回目、観に行ってくるわ!

そうだよ、ここで終わらない、終わらせないのがトロステクオリティ…> (´;ω;` )。。。
まだ続きます。



セロテープアーティストの瀬畑亮さんをゲストにお招きして、
セロテープアートについて熱く語りっちしてもらいました。
まずは、その作品群をご紹介。
セロテープが本気を出したら…



何ともまあアーティスティックに…
そんなセロテープアートという新しいジャンルを生み出されたきっかけなぞを、瀬畑さんからうかがったり。


幼いころからもうセロテープで人形を作っていて、相当の経験値がたまっていたようです。


魅せてもらおうか!クロさんの本気とやらを!
…まあ日本が誇れるフィギュア造形

どこにでも売っている15mmセロテープ。
新を使わずに、イチから全部それだけ使って仕上げるそうです…
トロクロのおねだりが功を奏して、セロテープアートの制作風景を見せてもらえることに。



セロテープアートは、設計図無用なんだとか。

セロテープアートには「巻き締める」という独特の技法が使われているそうです…
これを習得するには、相当の修練が必要になるらしい…

新型PS3は物売るってレベルに達するように、
今のうちからたくさん作っておいたほうがよいと思うんだぜ…
今制作中のこの作品。
まだまだやわらかいから、もっと巻き締めなくちゃいけないんだって…
「気の遠くなりそうな作業なのニャ~…」
制作期間は早いものだと1か月で、

大作だと2年、

セロテープ使用本数は4000本以上におよぶものもあったそうです…

巻き締めすぎたせいで慢性的な腱鞘炎にかかってしまった瀬畑さんの手は、
中指と薬指が離れなくなったそうな…
そこまでか…そこまでなのか…

それと、瀬畑さんはニチバンさんと専属契約を結んでおり、

特別オーダーのカラーセロテープを作ってもらったりしてるんだって。


「セロ版画」…?
瀬畑さんたら、なかなかオチャメなお人じゃないの…

セロテープアート、か…
…がりモル、ちょっと作りたくなってきたかも…
みんなも見ているテレビがCMに入った空き時間なんかにせっせと巻き締めてはいかがかな?
番組そっちのけで、巻き締めに夢中になっちゃうかもYO!?
<今日の「トロもり」>

満月ちゃあぁああぁん!!
( ´ⅡωⅡ`) ふぅ…
「トロもり」のストーリーモードで「もちつき」をプレイしました。
コントローラーを上下にタイミングよく振らなくてはいけません。
運動不足の痩せたモルモットに次の日、両腕を激しい筋肉痛が襲ったということです。
FC2 Blog Rankingに参加しております。応援よろしくです。
↑クリックしてくださると、巻き締めマキシム!
<世界陸上による放送休止でごめんなさいスペシャル>
( ´・ω`) =3 「大正野球娘。」、今週はおやすみか…ハルヒより楽しみなのに…
( ´・ω・`) ま、しょげてても仕方ない。公式サイトでものぞいてみよう…
( し´◎ω◎`) !? 菊坂胡蝶は世界一ィィィ!!>□コ
編集後記ェ…
シタタタタタタタ…
大正時代に、まさか10秒の壁を破っていた女子がいた事など、かのボルトも知らなかったことでしょう…
スポンサーサイト