2009/1/3のトロステーション

皆さんもおせちの食べ過ぎには注意しましょうね!
今日のトロステは、「世界のお正月について学んじゃおう!」
というわけでいろいろな国のお正月についてクロさんが教えてくださいました。まずはオトナリ中国。

日本のお正月といえばおもちですけど、中国の人は餃子を食べるんですって。
次はイスラム教圏の国々。

お次はタイ。

無礼講たって限度ってもんがありますよね?ソンクラーンの間は砂のお城とか作っちゃうそうです。
一方インドでは、

「盆と正月がいっぺんに~」ってレベルではありません。
「理由はそれぞれの国がそれぞれの暦で過ごすから」だそうです。何か…ややこしいですね…
アメリカのお正月は日程が日本とほぼ変わらず、「あ はっぴー にゅーいやー!」なわけですが、タイムズスクエアのカウントダウンは日本でも中継されたりしますからそのお祭り騒ぎを目にした人も多いのではないのでしょうか?
カウントがゼロになると同時に打ち上げられる花火をバックにカップルはちゅーなんかしたりするわけですよ、その場の浮かれた雰囲気に流されて。
「そんなロマンチックなカウントダウンに憧れる」トロにクロさんは…

今年もクロさんはモテナイ男たち味方のようです。
「カウントダウンの時舞った紙吹雪の量でその年の景気が占える」そうですよ。今年はどうなるんですかね…
そうそう、アメリカでは1月1日がフットボールの日でアメフトの中継から目が離せないため、カウントダウンが終わってからはアメリカ中がプチひきこもりになるんだってさ!。
それと、フランスの公現節についても教えてくれたよ。
パイの中に入っているフェーブと呼ばれる陶器製のお人形を食べ当てた人は…

って王様ゲームみたいですな。
ちなみに、日本でもこのお菓子が買えるそうで、


普段と違うお正月を過ごしてみたい方は、クリスマスケーキに比べると値段もお求めやすい感じですのでおせちに飽きたら、「ガレット・デ・ロワ」ってぇのも粋ってもんじゃねぇですかい?
最後にトロが気になる発言。
「お正月気分は今日でおしまい」

明日は重い1日になりそうだ…(画像の量的な意味で)
トロに「最初からとばしすぎちゃうと怒られる」ってたしなめられていたけど、反省の色は見られなかったので明日はやってくれるんだと思います。やってくれると…イイナ…
というわけでいろいろな国のお正月についてクロさんが教えてくださいました。まずはオトナリ中国。

日本のお正月といえばおもちですけど、中国の人は餃子を食べるんですって。
次はイスラム教圏の国々。

お次はタイ。

無礼講たって限度ってもんがありますよね?ソンクラーンの間は砂のお城とか作っちゃうそうです。
一方インドでは、

「盆と正月がいっぺんに~」ってレベルではありません。
「理由はそれぞれの国がそれぞれの暦で過ごすから」だそうです。何か…ややこしいですね…
アメリカのお正月は日程が日本とほぼ変わらず、「あ はっぴー にゅーいやー!」なわけですが、タイムズスクエアのカウントダウンは日本でも中継されたりしますからそのお祭り騒ぎを目にした人も多いのではないのでしょうか?
カウントがゼロになると同時に打ち上げられる花火をバックにカップルはちゅーなんかしたりするわけですよ、その場の浮かれた雰囲気に流されて。
「そんなロマンチックなカウントダウンに憧れる」トロにクロさんは…

今年もクロさんはモテナイ男たち味方のようです。
「カウントダウンの時舞った紙吹雪の量でその年の景気が占える」そうですよ。今年はどうなるんですかね…
そうそう、アメリカでは1月1日がフットボールの日でアメフトの中継から目が離せないため、カウントダウンが終わってからはアメリカ中がプチひきこもりになるんだってさ!。
それと、フランスの公現節についても教えてくれたよ。
パイの中に入っているフェーブと呼ばれる陶器製のお人形を食べ当てた人は…

って王様ゲームみたいですな。
ちなみに、日本でもこのお菓子が買えるそうで、


普段と違うお正月を過ごしてみたい方は、クリスマスケーキに比べると値段もお求めやすい感じですのでおせちに飽きたら、「ガレット・デ・ロワ」ってぇのも粋ってもんじゃねぇですかい?
最後にトロが気になる発言。
「お正月気分は今日でおしまい」

明日は重い1日になりそうだ…(画像の量的な意味で)
トロに「最初からとばしすぎちゃうと怒られる」ってたしなめられていたけど、反省の色は見られなかったので明日はやってくれるんだと思います。やってくれると…イイナ…
スポンサーサイト