「マクロスゼロ」を描いてみた。


「マクロスF」を観た皆さん、「マクロスゼロ」は観ましたか?
まだ観ていない?…もったいない!
がりモルは「マクロス」は劇場版プラス、ゼロ、Fの途中までしか観てなくて、初代、7はスパロボ補完のまだマクロスビギナーですけど、OVAシリーズだけあって3DCGで描かれたVFの空戦シーン、ち密な人物描写、背景、音楽、どれをとってもマクロスという枠にとらわれることなしに、いちアニメーション作品としても最高峰の部類に入ると思っています。
ぶっちゃけ、「スカイクロラ」よりも空戦シーンにおけるカッコヨサの関しては「ゼロ」のほうが勝っていると感じました。散香も「リアルっぽさ」はビンビン感じたけれど、「戦闘機がこんな動きを!?」っていう驚きとおもしろさっていうのをがりモル、「ゼロ」のほうに強く感じたんです。
がりモルが初めて触れたマクロスがこの「マクロスゼロ」だったので、思い出補正もかなりあるとは思うけれど。
ランカが鳥の人伝説を映画化した際にマオを演じるとか、××××が××の孫だとか、「F」と「ゼロ」が密接にかかわっているようですね。「F」自体が、過去作品のオマージュが多数に散りばめられたマクロスだから、過去作品はどれでも観ておくに越したことはないけど。
「F」の世界をより楽しむためにも、特に「ゼロ」だけは観ておくといいと思うよ?
がりモルの個人的な意見だけど!
VF-0のテクスチャの汚れた感じがまたいいんだ!
それを余すことなく堪能できるのがコレ↓
鈴村健一さん×小林沙苗さん×河森正治さんのコメンタリはBDだけに収録されているのでご注意を
ぶっちゃけ、「スカイクロラ」よりも空戦シーンにおけるカッコヨサの関しては「ゼロ」のほうが勝っていると感じました。散香も「リアルっぽさ」はビンビン感じたけれど、「戦闘機がこんな動きを!?」っていう驚きとおもしろさっていうのをがりモル、「ゼロ」のほうに強く感じたんです。
がりモルが初めて触れたマクロスがこの「マクロスゼロ」だったので、思い出補正もかなりあるとは思うけれど。
ランカが鳥の人伝説を映画化した際にマオを演じるとか、××××が××の孫だとか、「F」と「ゼロ」が密接にかかわっているようですね。「F」自体が、過去作品のオマージュが多数に散りばめられたマクロスだから、過去作品はどれでも観ておくに越したことはないけど。
「F」の世界をより楽しむためにも、特に「ゼロ」だけは観ておくといいと思うよ?
がりモルの個人的な意見だけど!
VF-0のテクスチャの汚れた感じがまたいいんだ!
それを余すことなく堪能できるのがコレ↓
鈴村健一さん×小林沙苗さん×河森正治さんのコメンタリはBDだけに収録されているのでご注意を
スポンサーサイト