おどうぐばこって…こんなちっちゃかったっけ…

アニメイトで買ってきてしまいました。
年甲斐もなく、おどうぐばこを!
中には何が入っているのかというと…

ハイ、
今日の5の2 春(初回限定版) [DVD]
を買ってきたわけです。
ホントは買う予定じゃなかったんですヨ…
OVA版のコレクターズボックス持ってますし。EDの曲は「約束」と「桜色風」、2曲ともいい曲でしたよね。
ただ…限定とか特典とかフェアだとか、そういう文句にめっぽう弱いがりモルとしては見過ごせなかったんです…
なにより、全話数にコメンタリが入っているのが大きかった…!
「OO」とか「ギアス」とか1話、2話しか収録されてないんだもの!
「グレンラガン」最終巻なんてスタッフ、キャスト2バージョンが4話分、みっちり収録されていたというのに!
まぁ、コメンタリや本編の内容は視聴してからまたイラスト描いたりなんかして後々記事にしたいと思ってますけれども。
とりあえずは同梱物がいかがなものかと。
アマゾンの商品画像だけじゃどんなものが入っているかなんて想像できませんものね。
この記事を読んで、少しでもDVD購入のきっかけになれば、と思います。
とりあえず手にとってまず気付いたのが、このおどうぐばこ型の全巻収納ボックス、通常の4巻収納ボックスより幅が狭いんです。
「みなみけ」のボックスと比較してみると、だいたい3分の2くらいの幅しかありません。
省スペースで、これは地味にがりモル嬉しかったですヨ。
そして、ただの収納ボックスってだけじゃなくて、外見だけじゃなくおどうぐばことしても結構作り込まれている点にも注目していただきたい。
ボックスからDVDを引き出す際に、おどうぐばこの取っ手をつかむんですけど、その取っ手がバンド(?あの、2段のお弁当箱をまとめるゴム…みたいなやつ!)でできてたんですよ。
ふつうはこの外装に絵で取っ手を描いて終わり~じゃないですか?
こーゆーアソビ、がりモル大好っきなもんですから、箱から出すことすら楽しいと感じさせるスタッフのたくらみにまんまとやられたな、と思いましたね!

さらにスライドしたボックスの底面には各々キャラのラフスケッチみたいなものが!
がりモル的には新装版ローゼンの収納ボックスのドッキリな仕掛けよりも嬉しかったよ!
あ、DVDが入っていたのは「絶望先生」のDVDが入っていた薄ーいタイプのケースでした。だからあんなに幅が狭かったんですね。

ブックレットも学級日誌風とかしゃれていますよね~♪
…画像の左下にご注目ください…
何だこの奇っ怪なイラストは…
画伯の称号を得ている小林ゆうさんによるイラストらしいのですが…
何を描いたものなのか、真相を知りたい方は、DVDを買って明らかにするといいよ!
もしくは…(↓マウスをドラッグして反転…)
佐藤リョータの気持ちになってロボットを描く
・
・
・
・

見た人はD・V・Dを買うべし!
今日の5の2 春(初回限定版) [DVD]
なんで同じ記事に同じアフィを2度張ったかって?
サブリミナルだよっっ!!
追記:そうそう、アニメイト特典ってなにかな~っておうち戻ってから調べてみたら、
(イベント参加応募券…だと…?)
しかも2月?ヨコハマ?
行けるわけがNEEEEEEEE!!!
そもそもがりモル、「横浜って千葉?神奈川?」ってくらいの地理オンチなので会場までとてもたどり着けそうにありません。お願いだからこれ、欲しい人誰かもらってくれないかな…

ハイ、
今日の5の2 春(初回限定版) [DVD]
を買ってきたわけです。
ホントは買う予定じゃなかったんですヨ…
OVA版のコレクターズボックス持ってますし。EDの曲は「約束」と「桜色風」、2曲ともいい曲でしたよね。
ただ…限定とか特典とかフェアだとか、そういう文句にめっぽう弱いがりモルとしては見過ごせなかったんです…
なにより、全話数にコメンタリが入っているのが大きかった…!
「OO」とか「ギアス」とか1話、2話しか収録されてないんだもの!
「グレンラガン」最終巻なんてスタッフ、キャスト2バージョンが4話分、みっちり収録されていたというのに!
まぁ、コメンタリや本編の内容は視聴してからまたイラスト描いたりなんかして後々記事にしたいと思ってますけれども。
とりあえずは同梱物がいかがなものかと。
アマゾンの商品画像だけじゃどんなものが入っているかなんて想像できませんものね。
この記事を読んで、少しでもDVD購入のきっかけになれば、と思います。
とりあえず手にとってまず気付いたのが、このおどうぐばこ型の全巻収納ボックス、通常の4巻収納ボックスより幅が狭いんです。
「みなみけ」のボックスと比較してみると、だいたい3分の2くらいの幅しかありません。
省スペースで、これは地味にがりモル嬉しかったですヨ。
そして、ただの収納ボックスってだけじゃなくて、外見だけじゃなくおどうぐばことしても結構作り込まれている点にも注目していただきたい。
ボックスからDVDを引き出す際に、おどうぐばこの取っ手をつかむんですけど、その取っ手がバンド(?あの、2段のお弁当箱をまとめるゴム…みたいなやつ!)でできてたんですよ。
ふつうはこの外装に絵で取っ手を描いて終わり~じゃないですか?
こーゆーアソビ、がりモル大好っきなもんですから、箱から出すことすら楽しいと感じさせるスタッフのたくらみにまんまとやられたな、と思いましたね!

さらにスライドしたボックスの底面には各々キャラのラフスケッチみたいなものが!
がりモル的には新装版ローゼンの収納ボックスのドッキリな仕掛けよりも嬉しかったよ!
あ、DVDが入っていたのは「絶望先生」のDVDが入っていた薄ーいタイプのケースでした。だからあんなに幅が狭かったんですね。

ブックレットも学級日誌風とかしゃれていますよね~♪
…画像の左下にご注目ください…
何だこの奇っ怪なイラストは…
画伯の称号を得ている小林ゆうさんによるイラストらしいのですが…
何を描いたものなのか、真相を知りたい方は、DVDを買って明らかにするといいよ!
もしくは…(↓マウスをドラッグして反転…)
佐藤リョータの気持ちになってロボットを描く
・
・
・
・

見た人はD・V・Dを買うべし!
今日の5の2 春(初回限定版) [DVD]
なんで同じ記事に同じアフィを2度張ったかって?
サブリミナルだよっっ!!
追記:そうそう、アニメイト特典ってなにかな~っておうち戻ってから調べてみたら、
(イベント参加応募券…だと…?)
しかも2月?ヨコハマ?
行けるわけがNEEEEEEEE!!!
そもそもがりモル、「横浜って千葉?神奈川?」ってくらいの地理オンチなので会場までとてもたどり着けそうにありません。お願いだからこれ、欲しい人誰かもらってくれないかな…
スポンサーサイト